考察テーマ2:シャア三(四)部作について。

  その二、どこから考えるべきか初代ガンダム

 初代ガンダムを一つの完結した物語と考えた場合、何事の問題もなく、
戦争という状況下に置かれた少年達の葛藤と成長を描いた物語ということができると思う。

   サイド7で戦争に巻き込まれた少年達が、戦いを通して成長し、ライバルと戦い、
無事(!?)生還した。アムロとシャアの決着はついていない。
しかし、アムロが無事生還したという事が、ある意味最終目的だったように感じられた。
ところで、一年戦争に勝利したのは、連邦軍であったが、果たして戦争によって
もたらされた数々の被害、もちろんアムロ達も被害者であるが、の中、
誰が一番の得をしたかを考える。連邦軍は戦争に勝った。それは事実であるが、
損害はジオンといい勝負であろう。何しろ人口の大半を失った。
地球連邦という単独政府の時代これは大きな痛手のはずだ。世論の問題もある。

 次にジオンであるが、ジオンはなぜ負けたのか。物量で劣っていたジオンではあるが、
周知のようにMSの量産で、常に優位に立っていたはずだ。ドズルの言っていたとおり
ビクザムが量産された暁には連邦などひとたまりもなかっただろう。
資源の問題もあるが、いくらマ・クベの鉱山が破壊されたとはいえ、ジオンには、
月面があったわけだし。回りくどい展開を止めれば、それは、ジオン軍の指揮系統に問題があったのだ。

 公王デギンは長男である総帥ギレンにより殺された。そのギレンは、父を殺したことにより、
実妹キシリアに殺される。ここに、血の争いというか指揮系統の悪さがうかがえる。この時点で、
次男ドズル中将はガンダムに倒れていた。そして、キシリアは、末弟のガルマと同じように、
直属の部下シャアに殺された。つまり、ジオン公国の独裁ザビ家が滅び、実質的指導者が
いなくなったことで、ジオンは白旗を揚げたのだ。(まぁ、戦術的な問題を上げれば、
ギレンの読み違い等が上げられるが・・・)
 この回りくどい、言い回しでわかることだが、そう、シャアだけが一年戦争で自分の目的を
達成しているのだ。父ジオン・ズム・ダイクンの死は謎と言うことだが、
やはりザビ家による暗殺と考えるべきだろう。キシリアがシャアの正体を見破ったところから
推測するとこうなる。そして、シャアとセイラが別れて生活して、かつその期間が長いこと。
また本名を隠していることを総合すると、やはりザビ家による暗殺という結論に到る。
実際、シャアとセイラがテキサスコロニーで再会したときの会話によると、
シャアの調べではズム・ダイクンを殺したのはデギンでそれを隠すために
ジオンの名を取って共和国を作ったらしい。ところで、シャアもセイラも名前を変えたのは、
ザビ家の魔の手から守るためだろう。これってスター・ウォーズと似てないか。
ダークサイドの魔の手から守るために、離れて育てられたルークとレイアの姉妹。
特に、レイアはスカイウォーカーの名から離れている。うーん奥が深そうだ。
だが、別にキャスバルとアルティシアは意図的に離れて暮らすことを余儀なくされたわけではない。
自ら妹から去ったシャアとルークの違いがここにある。
 話を元にもどすと、つまり初代ガンダムはシャアによる父の敵討ち、
そして父の理想の実現を目指す物語である。現に最終話、ア・バオア・クーで
シャアはアムロに同志になれと言っている。そして、ここに逆襲のシャアで多くを語られる
スペースノイドとアースノイドの対立が絡んできて、ここにニュータイプ論に起因している
理想の実現には到らなかったが。これは結果論ではない。めぐりあい宇宙を観ればわかることだ。
その時点ではΖなんて計画されてなかっただろうし。
   シャアはニュータイプであり(ララァとアムロの共鳴、そして逆襲のシャアを見る限り、
どこまでニュータイプなのか疑問も生じるが)、自分にプレッシャーを与える好敵手との闘いを
ある意味望み、楽しんではいるが、それはシャアという隠れ蓑を着ているキャスバル・レム・ダイクン
であって、その本性はちゃんと目的を遂行している。
 しかし、シャアの目的は、初代(注:ファーストの意)では達成されたのだが、結局不完全という事になっている。
ザビ家の根絶と、理想の実現。まず、ザビ家の根絶としては、ドズルの忘れ形見のミネバの存在。
ここですごいと感心するのは、続編なんて考えることは不可能であったはずなのに、ちゃんと物語を
つなげるためのキーマンとなるミネバが描かれていたこと。初代では、映画版だが、
ミネバ様だけが助かったのが不幸中の幸い的発言があること。何でこんな事が可能であったのであろうか。
ただただ感心するばかりである。そう、ミネバ・ザビと後見人(摂政?)のハマーン・カーンの存在。
(中途半端に終わっているが、続きは現在の私がそのうち書くはず・・・)



   その三、初代からΖへ
   その四、Ζのシャアには女がいないのはなぜか?
   その五、Ζに関してその他の数々の疑問
   その六、その他TVシリーズに冠する数々の疑問
   その七、四部作の所以、閃光のハサウェイに関する考察

   <序論に戻る>

   その一、Ζの主役はシャアか?


   <科目紹介に戻る>